
ワヒダタケ〈埼玉県入間市〉3
ワヒダタケ(タマチョレイタケ科,ワヒダタケ属)〈Cyclomyces fuscus〉
【撮影地】埼玉県入間市・さいたま緑の森博物館
サルノコシカケ科は確定された分類ではないため、タマチョレイタケ科とされることが多い。
▼解説要約
夏〜秋、アカマツ等の地際に近い根上に発生。中型。
子実体は有柄でこま形。傘は不正円形、表面は黄褐色〜褐色で密毛に覆われる。
肉は黄褐色でやや硬く、密毛の下に褐色の線をもつ。
子実層托は管孔状、孔口は円形で微細。
柄は傘と同色も不正円柱形で表面は凸凹になる。
- Aperture: ƒ/16
- Credit: Yutaka Isayama
- Camera: NIKON D800
- Flash fired: no
- Focal length: 60mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1.6s