
ハイイロシメジ〈神奈川県相模原市緑区・相模湖〉2
ハイイロシメジ(キシメジ科,カヤタケ属)〈Clitocybe nebularis〉
【撮影地】神奈川県相模原市緑区・相模湖周辺
カヤタケ属またはハイイロシメジ属とする説がある。
▼解説要約
秋〜晩秋、種々の林内地上に群生。中型〜大型。
傘は淡灰色、平滑で条線や粘性はない。
ひだは白色のちクリーム色で柄に垂生する。
柄は白色から淡灰色で縦の条線がある。
独特の臭いがある。人によって中毒を起こすので注意が必要。
- Aperture: ƒ/5
- Credit: Yutaka Isayama
- Camera: NIKON D800
- Flash fired: no
- Focal length: 60mm
- ISO: 1000
- Shutter speed: 1/100s