
クロハナビラタケ(大分県中津市・耶馬溪)2
クロハナビラタケ(ズキンタケ科,クロムラサキハナビラタケ属)〈Ionomidotis frondosa〉
【撮影地】大分県中津市・耶馬溪
▼解説要約
毒キノコ。
秋〜春、広葉樹の倒木等に発生。小型。
子実体は多数の裂片に分かれた花びら状。肉質は、にかわ状革質。
子実層面は平滑、しわ状、黒色。
外面は粗面、暗褐色。
子嚢胞子はソーセージ形、側糸の先端がカギ状で、基準種のクロムラサキハナビラタケとは異質。
- Aperture: ƒ/5.6
- Credit: Yutaka Isayama
- Camera: NIKON D800
- Flash fired: no
- Focal length: 300mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/80s