
キララタケ(幼菌)〈大分県別府市・由布川渓谷〉2
キララタケ(ヒトヨタケ科,ヒトヨタケ属)〈Coprinus micaceus〉
【撮影地】大分県別府市・由布川渓谷
撮影したものは、幼菌だと思われる。
▼解説要約
キララタケは、広葉樹の朽木や切り株、地面に埋もれた木、おがくずなどに群生または束生する。
キララタケの傘は、直径は1〜4cm、幼菌時は卵型、成長するにつれて傘が開き、釣り鐘型に変化した後、最終的には反り返る。傘の表面は、淡い黄褐色で放射状の溝が見られ、傘が開くとその溝に沿って裂け目ができる。
- Aperture: ƒ/32
- Credit: Yutaka Isayama
- Camera: NIKON D800
- Flash fired: no
- Focal length: 180mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/2.5s